一応エンジン周りの整備を一通り終えて、実際に走れるのを確認した所で、手を加えたい所をちょっとイジってみます。
アシストグリップ
位置が悪いのと、出っ張るので失敗。
これはなかなか使い勝手良かったです。
力が入れやすい位置で、邪魔にもならない。
ただちょっと問題が有って変更。
純正キャリアの後ろ側の取り付け穴を利用。
ちょっと位置が後ろ過ぎて、車体の取り回し時は良いけど、センタースタンドを掛けたり、車体をどっこいしょって持上げて横移動させる時は力が入れにくい。
あと、「なんじゃコレ?」っていう様なデザインがイマイチ。
シートの交換
かなりヘタってる。
別に普通に乗る分には問題無いんだけど、いくらオッサンが乗るカブでももう少しオサレにしてみたいでしょ。
アウトスタンディングっていうカブ系パーツを扱うショップのミディ・スポーツシート っていう製品。
原付2種登録だから2人乗り出来るんだけど、タンデムシートを付けようとするとキャリアの上に座布団みたいなシートを載せる必要がある。
なんかすごく野暮ったい。
このショップでは一体型のタンデムシートも扱っている。
キャリアに載せるタイプに比べると随分洗練された印象だけど、シートがかなり長くてちょっとイマイチ。
給油の時も大変そうだし、タンデムする頻度を考えるとちょっと微妙。
で、このミディ・シート。
1人乗り用のシートだけど、見た感じでは後ろに乗れない事もなさそう。
タンデムしないにしても、これだけ座面が広いとラインディングポジションにゆとりが出来るから悪くは無い。
ただ、クッションが結構硬め。
柔らか過ぎるのも疲れるけど、これだけ硬いと長時間運転するとお尻痛いかも。
ちなみにこちらのサイトでミディシートでのタンデムについて詳しく書かれていますが 、やっぱり2人乗りはかなり厳しいみたい。
知らない人なら元々こういう物かと思うかも。
シートのヒンジは専用の物が付属する。
動きが渋くなっていて、給油時にシートが勝手に倒れてこない様になってる。
使い込むとどうなるかわかんないけど。
なかなか良いんだけど、座面がリヤサスの上まで伸びているから純正のキャリアは付かない。
そして、秀逸だったアシストグリップVer2も使えなくなった。
アシストグリップを後退させたのは、このシートを使う為。
ちなみに、アシストグリップを高い位置まで上げたのは、タンデムグリップを兼用できないかと思ったから。
でも実際に座ると、グリップが低過ぎて掴めない。
意味が無かった。
取り付け位置も良さそうで、使い勝手良さそう。
右側用、左側用が売ってるけど、両方買っても知れている金額。
苦労して変な物作ってるよりは素直に買った方が良い。
それで、失敗作だったアシストグリップVer1はリヤサスの下側に付けてタンデムステップにする。
ムダにならなくて良かったね。
ちなみにアウトスタンディングにタンデムステップも安く売ってる。
アウトスタンディングの回し者じゃないけど、キャリアやシート、ステップ等、カブ系のアイデア商品がかなりお値打ちに売っていて良い。
安いからショップの対応もそれなりかと思ったらビックリするくらい良かった。
ネットで注文したのが22時くらいだったんだけど、そういう夜間に注文したものは普通翌日の営業時間後、せいぜい10時くらいに発注の確認/手続きのメールが来るもの。
それが夜中の3時に来た(笑)
自動返信メールじゃなくて、ショップの対応のメールが!
注文してから届くまでの時間は、普通のネットショピングに比べて1~2日は早いと思う。
安くて早くて便利。
カブ系イジるならお勧め。
さて、実際に運転してみたカブは、
走らん・・・(´д`lll)
慣らし中で回してないっていうのもあるけど、巡航速度が40km/hって普通の50ccの原付と変わらん。
いや、回せばもっと走るんだろうけど、70km/h程度で苦痛無く巡航出来るかっていうと出来ないと思う。
快適な巡航速度って50km/hかせいぜい60km/hくらいな気がする。
フロント16Tでも低過ぎる?
かといってもっと上げると、ギヤが3速しか無いから繋がりが悪くなる。
車体は余裕がありそうだけど、50ccベースで快適に高速巡航しようっていうのが無理なのか。
カブ90ならかなり良さそうだけど、エンジンが全然別物らしいから、50ccベースで純正90の状態に持っていくのは無理。
シートうんぬん以前に、このパワーと巡航速度ではまともにタンデム出来ん。
ボアアップした影響で圧縮比が上がって、始動時にキックするとクラッチが滑ってしまう事が多々有る。
始動性は悪くないけど、クラッチが滑ると始動出来ない。
スイッチ類はカブ特有の物で慣れが必要。
右手で上下に動かすウインカースイッチが悩む。
自動遠心クラッチは秀逸。
シフトダウンがちょっとやりにくいけど、よく出来たシステムだと思う。
慣らしが終わったら本格的に走ってみて様子を見たいと思います。
追記
始動時にクラッチが滑るのは、圧縮上死点を探ってなかったからでした(ぐっと踏み応えが有る所)。
原付だから適当にキック蹴っていれば始動するだろうと思ってたんですが、構造はビッグシングルと同じなんだから、同じ様に圧縮上死点まで持って行かないといけない。
上死点出してキックすれば、すんなり始動した。
ミディシートは良い感じなんですが、僕が買ったスポーツはシートに若干の段差が有るタイプ。
タンデムをする場合は段差で住み分け?が出来るんだけど、1人で乗る場合はこの段差が邪魔。
せっかく広い座面があるのに、ゆったり座ろうとすると段差の上に乗ってしまったりして使いにくい。
ミディシートを買う場合は、自分の用途を明確にして選定した方が良いです。